 
	
| 開催日 | 2023年05月05日(金)~2023年05月07日(日) | 
|---|---|
| 開催時間 | 9:30 AM ~2:30 PM | 
| 内容 | 
 
 5月5日(金曜日・祝)、6日(土曜日)、7日(日曜日)の3日間、普段は非公開の豊蔵窯の公開を含む、「春の特別公開」を開催します。 新緑が爽やかな、春の資料館を散策してみませんか。 ※荒天、新型コロナウイルス等の状況次第で、開催内容を変更・中止する場合があります。 その場合は、可児市ホームページにてお知らせいたします。情報をご確認のうえお出かけください。 
 各企画のご案内 
 1 陶芸作家のお茶碗とお抹茶 ※可児陶芸協会特別協賛企画 作家作品でお抹茶がいただける貴重な機会です。ぜひご参加ください。 なお、当企画に参加された方は、資料館への入館が無料となります。 
 開催日 5月5日(金曜日・祝)、6日(土曜日)、7日(日曜日) 時間 午前9時30分から午後2時30分 受付 総合受付にて、整理券を配布します。 呈茶会場 豊蔵居宅 定員 各日先着80名 参加費※どちらかを選んで購入していただきます 。 お抹茶券一人 500円 ぷれみあむ呈茶券一人 1,000円 ※先着100名限定 可児陶芸協会の作家作品が当たる大抽選会(はずれなし)を実施します。 
 2 豊蔵窯&作業小屋を公開 豊蔵が使用していた窯と作業小屋を期間限定で公開します。 
 開催日 5月5日(金曜日・祝)、6日(土曜日)、7日(日曜日) 時間 午前9時30分~午後3時30分 随時 参加費 無料 事前予約 不要 ※ 荒天の場合、中止となります 
 3 敷地内ガイドスポット 敷地内の見どころをご案内します。 
 開催日 5月5日(金曜日・祝)、6日(土曜日) 、7日(日曜日) 時間 午前9時30分から午後3時30分 随時 場所 陶房、随縁碑周辺 参加費 無料 事前予約 不要 ※荒天の場合、中止となります。 
 4 豊蔵さんとの思い出 豊蔵の弟子であった吉田喜彦氏に、展示作品を見ながらエピソードをご紹介いただきます。 どんな話が聞けるのかは、当日のお楽しみ!? 
 開催日 5月5日(金曜日・祝) 時間 (A)午前10時から (B)午後1時から 各回 約45分 講師 吉田 喜彦 氏 場所 資料館 展示室 定員各回 先着20名 参加費 無料(ただし入館料が必要) 
 5 ギャラリートーク 企画展(大萱陶房移築90周年記念展「豊蔵のくらしと秘蔵の品」)の見どころをご紹介します。 
 開催日 5月6日(土曜日)、7日(日曜日) 時間 (A) 午前10時から (B)午後1時から 各回 約20分 場所 資料館 展示室 定員 各回 先着20名 参加費 無料(ただし入館料が必要) 
 
 | 
| 場所 | 
		名称:荒川豊蔵資料館 住所:〒509-0234 可児市久々利柿下入会352 
   				地図を読み込んでいます・・・   			 | 
| 雨天時 | 決行 | 
| 駐車場 | あり | 
| 最寄りの駅 | |
| その他 | 東海環状自動車道五斗蒔スマートICから県道84号線を可児方面へ約3km・名鉄広見線新可児駅下車 タクシーで約15分 | 
| 主催者 | 可児市 | 
| 連絡先 | 連絡先(名称):荒川豊蔵資料館 電話番号:0574-64-1461 メール:kyodorekisikan@city.kani.lg.jp URL:https://www.city.kani.lg.jp/14592.htm |